今年度の千葉県高校入試は、ただでさえ前期後期の廃止だけでもイレギュラーでしたが、コロナ休校まで加わり、大混乱。例年とは異なる入試日程や時間割、試験範囲についてまとめてみます。
千葉県高校入試 日程
出願受付日 | 2021年2月9日(火)〜2021年2月12日(金) |
志願変更日 | 2021年2月17日(水)〜2021年2月18日(木) |
検査日 | 2021年2月24日(水)・2021年2月25日(木) |
追検査日 | 2021年3月3日(水) |
合格発表日 | 2021年3月5日(金) |
追検査受付期間 | 2021年2月26、3月1日 |
前期後期制廃止に伴い、試験日程がこれまでより10日ほど遅くなりました。
出願受付日の最終日から志願変更日の最終日までの期間は6日間となっています。2020年度の千葉県後期選抜の願書提出日は2月25日で志願変更は2月26,27日という非常にタイトなスケジュールでしたから、受験生にとってはやや余裕のある日程となりました。
今回は前期後期制廃止一年目で、どのような倍率になるのか予想がつきにくいため、志願変更をする受験生も多いかもしれません。教育委員会の志願者数の発表をよく確認する必要がありそうです。
また、いくら志願変更まで約1週間あるといっても、試験直前のその期間中に、志願変更するべきかどうかを悩むことに時間を費やすわけにはいきません。ですから、願書を提出する際に、倍率によって受験校を変えるのか変えないのか、変えるならば何倍を判断基準とするのかを決めておくと、余計な悩みに貴重な時間を費やすことを避けられるでしょう。備えあれば憂いなし。
内申の扱い
(9教科×5段階評定)×3年分=135点満点
千葉県は1年生から3年生までの9教科の評定を均等に使用します。
2021年度からは、2020年度まで問題となっていた各校ごとの内申補正は行いません。
内申(135点満点)+入試の得点(500点)の合計点に、学校により、作文や面接等の二日目の検査の得点や、内申の加点を加えた点数で合否が決まります。詳細は学校ごとに異なるため、確認が必要です。
学区
千葉県の学区は9つに区分されており、自分の住んでいる学区に加えて、隣の学区の高校を志願することができます。全日制普通科以外の学科と一部の高校は、学区にかかわらず県内のどの地域からでも受験できます。
>>千葉県の学区制について、詳しくはこちら(千葉県教育委員会H.P.)から
出題範囲の削減について
2021年度入試は、コロナ休校の影響で入試の出題範囲を狭めている都道府県もあります。千葉県もコロナの影響をまともに受けた県ではありましたが、出題範囲の削減はほんの申し訳程度で、例年とほぼ変わりません。
>>試験範囲から除外される内容と対応する教科書のページについては、こちらから
入試スケジュール・時間割
2020年度の前期試験までは、1日目に5教科の試験を行い、2日目に面接・作文等、各高校の独自検査を行っていましたが、2021年度よりスケジュールが変わります。
検査スケジュール
1日目
3教科(国語・数学・英語)の学力検査。国語・数学は50分、英語は60分(リスニング含む)。
2日目
2教科(理科・社会)の学力検査。各50分。
加えて、各高校が選んだ、面接、集団討論、自己表現、作文等の検査を行う。
千葉県高校入試の時間割
1日目
9:30 | 集合 |
9:30~ 9:40 | 受付・点呼 |
9:40~ 9:55 | 注意事項伝達 |
10:10~11:00 | 国 語 |
11:20~12:10 | 数 学 |
12:10~12:55 | 昼食・休憩 |
13:05~14:05 | 英 語 |
2日目
9:30 | 集合 |
9:30~ 9:40 | 受付・点呼 |
9:40~ 9:55 | 注意事項伝達 |
10:10~11:00 | 理 科 |
11:20~12:10 | 社会 |
12:10~12:55 | 昼食・休憩 |
13:05~16:30 | 各高校ごとの検査(面接・作文等) |