中2生、英検準2級に合格

中2生、英検準2級に合格

小5から当塾で1年の先取り学習をしている中学2年生が、英検準2級に合格しました。 英検準2級を受けたときに不合格を確信していましたが、開示された点数では、4技能ともバランスよく得点できていて、自信になったようです。 今年は一足早く高校英語を学び始めますが、まだ中3生。 英語が受験の力になるようにと願っています。...
100点を取れる教科が一つあれば

100点を取れる教科が一つあれば

定期テストの英語のテストで100点を何度も取ったことのある生徒さんのお母さまから,「3教科の学年順位も1位でした」と教えていただきました。 この生徒さんは2年の先取り学習をしてらっしゃる生徒さんで,大きなお兄さんお姉さんに混じって,何とかついていこうと努力してらっしゃいます。...
英検の季節

英検の季節

英検二次試験の季節です。 一次試験に合格した中3生から,英検準二級の二次試験対策を手伝ってほしいと直々に依頼を受け,少しだけ面接の練習をしました。 準二級は,一次試験は合格率が低いのですが,二次試験はかなり高いのが特徴です。 面接はパターン化されていますので,練習を何度かしてそれぞれの要素を抑えてしまえば,ほぼ合格します。 面接や英作文の対策をしているといつも思うことがあります。 それは,英語力の前に,意見をもつことの大切さです。 つまり,「日本語で質問されたら答えられるのか?」ということです。...
指定校推薦の校内選抜で内定が出ました

指定校推薦の校内選抜で内定が出ました

最近は,推薦入試で大学に入学する学生が半数を超えています。1月から3月にかけて大学入試に挑み続ける,昔の受験生のイメージとは異なる高3生が半数以上もいるわけです。 指定校推薦は推薦の中でも「合格がほぼ確定」するのが早いのが特徴です。昨日,一人の生徒さんが指定校推薦をもらえることが内定しました。...
中1クラスの定期テストの結果

中1クラスの定期テストの結果

当塾の小学生クラスは,中学最初の英語のテストで80点以上を取れる力をつけることを目標としています。昨日,今年の中1クラスの結果がそろいまして,全員80点以上の目標をクリアしました。最高得点は100点でした。 中1最初の英語の定期テストで80点なら簡単に取れるだろう,と思われる方がいらっしゃるかもしれませんので,少しご説明させていただきます。文科省の新学習指導要領の変更により,英語は小学生から「教科」の一つとなり,中1最初の定期テストの難易度は,親世代や,少し年の差のあるお兄ちゃんお姉ちゃん世代に比べて格段に高まりました。...
2024年 千葉県立高校入試の英語

2024年 千葉県立高校入試の英語

昨日,千葉県立高校入試の1日目が実施されました。 受験生の皆様,お疲れ様でした。 昨日は,公立高校の入試に挑んだ当塾の生徒さんたちの様子が気になり,「今頃は国語の時間かな?」「そろそろ英語かな?」となんだか一日中そわそわと過ごしました。 今年の英語は,昨年と比べるとかなり易化したのではないかと思います。 失点しやすいリスニングの最終問題がなくなり,リーディングの最後の対話文の記述問題もなくなりました。 リーディングで最も長く,難易度の高い大問8の内容も比較的馴染みのある環境問題でした。...
受験シーズン真っ只中

受験シーズン真っ只中

先週末は大学入学共通テスト,この数日間は茨城県,千葉県の私立高校入試と,受験シーズン真っ只中です。 今週の中3生の授業には全員が出席し,よく聞いてみると全員その日は私立高校入試を受けてきたのだそうです。翌日もう一つ入試を控えている生徒も。人生初の入試で疲れているでしょうに,「よく来たね,えらいね」と思わず声をかけました。...
間違いを恐れない

間違いを恐れない

小学6年生クラスの授業の一コマ。 いよいよ中学入学が迫ってきた6年生たち。中学でよいスタートを切れるよう,改めて話をしました。 「覚えておいてほしいことがあります。 それは,間違えることを恐れないこと。 ここは間違いから学ぶ場なので,間違えて当たり前です。 ですから,自分が当てられる問題を先に解いて完璧な答えを用意しておく必要はありません。そうしている間,ほかの問題を解くことができなくなってしまいます。 また,同じ理由で,お友達が答えがわからないときに,答えを教えないでください。...
対策なしでも,中3で英検準2級!?

対策なしでも,中3で英検準2級!?

秋の英検の結果が出ました。 中3クラスは3名の小ぶりなクラスなのですが,3名中2名が準2級を受検し,二人とも合格しました。対策はまったく,あるいはほとんどしていません。 この中3クラスは全員よく集中して授業を受け,ぐんぐん実力を伸ばしている生徒さんたちです。通常の英語学習の延長線上で英検準2級を取得しました。 最近の中学生は英検に対する意識がとても高くて感心します。学校の先生たちが強く推奨しているのでしょうか??...
小5から英語を始めた中1生の初回定期テスト結果

小5から英語を始めた中1生の初回定期テスト結果

小学生クラスの目標として,当塾H.P.に次のように掲げております。 「先取り学習により、中学の定期テストで80点以上取れる英語力を身につけ、自信をもって中学の英語の授業やテスト、 さらには中学校生活に臨めるようになることを目指すコースです。」 昨年は小学部第一期生の,6年生から英語を始めた中1生たちが定期テストで80点以上を取ることができました。 今年は,二期生たちが人生初の定期テストを受け,90点後半の得点でした。 一期生よりも1年前に英語の勉強を始めた余裕の感じられる戦いとなりました。...